前もって準備が必要なファイルは
GBAのBIOSファイルと遊びたいゲームのROMファイルです。
これらのファイルをDLしたり譲渡するのは違法なので、各自で用意してください。
まずは本体のダウンロードから。
ココから本体をDLします。
(真ん中あたりのオレンジ色のDownload
解凍したら
・gpSP08.zip
・gpsp08_150.zip
・gpsp08_src.zip
の3つが出てきます。
srcは、遊ぶ分には必要ないので無視。
自分の持っているPSPのバージョンに合わせて”gpsp08.zip”か”gpsp08_150.zip”を解凍します。
PSPのバージョンが1.00なら"gpsp08.zip"
1.50なら"gpsp08_150.zip"
自分は1.50なので"gpsp08_150.zip"を解凍したらフォルダが2つ。
・gpSP
・gpSP%
が出てきます。
次にBIOSとROMファイルを"gpSP"フォルダに入れます。
(gpSP%フォルダはダミーなので放っておきます。
BIOSファイルは"gba_bios.bin"とリネームします。
ROMファイルは日本語不可、圧縮ファイルも不可(なはず。
あとは"gpSP"と"gpSP%"をPSPのGAMEフォルダに入れれば設定完了。
PSPを起動して「ゲーム→メモリースティック」から、"gpSP"を起動します。
(破損ファイルがありますが、これはダミーファイル(?)なのでそっとしておきましょう。
起動したら一緒に入れていたROMファイル名があると思うので遊びたいROMを選べばOK。
かなりの完成度なので大抵のものは実機と大差なく遊べると思います。
が、如何せんエミュレータなので、セーブが出来なかったり、起動すらしないものもあると思います。
そういう時は素直に次回のverUPに期待して待ちましょう。
ちなみにセーブに関しては△+→で出てくるメニュー内のセーブ機能を用いて途中セーブが可能です。
スポンサーサイト